美思考の整理術 Anberiru〜アンベリール〜

何足かの草鞋を履く@ゼネラリストの仕事のこと、日々のこと、インテリアのこと

なぜ 整理収納×インテリアレッスンなのか

整理収納の後にくるもの

 

部屋を片付けると、使いやすいモノや自分の好きなモノだけが残されている状態です。

そして、ひとは部屋が綺麗なると、自分の場所を飾りたいと言う気持ちが出てきます。

 

インテリアも今ベストかもしれませんが、1年経てば飽きがくるかもしれないし、好みが変わっているかもしれない。

 

しかし、家具などは洋服と違い何回も買い換えることもできないし、一気に買い換えることも引越しや家を新築する、リフォームするなど大きな変化が起こらない限りなかなか難しいことです。


だからこそ自分の本質、奥底にある『本当は何が好きなのか』を知っていると、買い替える時がやってきたその時に、大物家具を間違えずに購入することが出来ます。

 

自分自身の中にある『本当に好き』

それさえ、外さなければ、普段でも小物を変えたり、ファブリックを変えたり、その時の気分でインテリアを気分で変えることができるようになります。

 

どのようなインテリアが好きなのか

 

 

しかし意外と自分が本当は何が好きなのかおぼろげながら感じてはいても、言葉にして表現することができない人が多いのも事実です。

 

実は、今日自宅壁のインテリアを少し変更しました。

額の位置を変更しただけなのですが、今の気分により良く近づいた感じがしています。

 

昨日まで気がつかなかったコーディネートが何気ない時に閃き、忘れないために取り敢えずインテリアを動かしてみる。

また、その閃きを起こすためにも好きなモノ、気になるモノを普段からインプットしておくことも重要です。

 

コラージュは必須なのか

 

本来の好きなモノを知るために、コラージュを勧めるコーディネーターも多いのですが、これは一見良いように見えて大きな落とし穴もあります。

それはコラージュするための素材、インテリアとしてクオリティーの高い雑誌をどれだけ集められるかによって決まってしまうという要素に関わっているからです。

 

本の雑誌だけなのか外国の雑誌も入っているのか。
雑誌やその素材がコラージュのクオリティをも決めてしまう。

意外と忘れているこの恐ろしい事実。

私の中でたった1度だけ素晴らしい素材の中でクオリティの高いと感じるコラージュを作らせて頂いたことがあります。

 

そのコラージュを作らせて頂いた先生のお宅には、普段手に取っても買うことをためらうような高価な雑誌や日本ではあまり手に入らない外国雑誌など数十冊が、作業する机の上に整然と並べられていました。

 

あまりのそのゴージャスな光景は今でも目に焼き付いています。

嬉々としてコラージュをさせていた頂きました。

時間さえあれば何時間でもやり続けていたことでしょう。


それを目にして以来、レッスン生にコラージュを作って頂くことやめました。

唯一コラージュをして頂くのはお部屋のリフォームの時です。
※あれだけのクオリティーの高い雑誌を集めることが私には無理。またコラージュをつくるのは好きではないと言われた方もいたので。

 

その代わりに私なりの違うやり方で『自分が本当に好きなもの』を分かって頂こうと考えレッスンをしています。

 

 

自分の本質

 

奥底にある本質は生涯ほぼ変わることは無いと感じています。

 

その時の流行や好きな物事は変わったりするのですが、何年か経つと本来の好きなスタイルに戻ってしまうことがこの歳になると多々起こるようになってきました。

※三つ子の魂百まで。ご実家の影響を受けている方もとても多いです。

 

 

私の場合例として挙げてみると、以前に海外へ行ったときクッションカバーをお土産に購入して実家の母に好きなモノを選んでもらったのですが、ものの見事に好きなタイプを全て取られてしまいました(笑)

※喜んでもらえたならそれは良かったのですが。

好みが似ていると気を付けなくてはいけないあるあるです。

 

また、色に関してはモノトーンが好きというよりも黒が好きなだけで取り立てて白が好きなわけではない。

 

▪︎黒×グリーン

▪︎黒×茶色

▪︎黒×シルバー&ゴールド

 

など黒×何色というパターン。

 

※黒の使い方で私が好きなコーディネーター

アビゲイルのblogはこちらから

http://www.abigailahern.org/

 

そして家具は軽めのものではなく重めのものが好みである。

アジアンテイストに惹かれるけれど、それ全てでまとめることせず、北欧も少し取り入れヨーロッパのエレガンスをスパイスに使いたいなど。

 

最終的にはラグジュアリー感も欲しく、それを総合すると目指しているのはエレクティックスタイルだと言い切れるようになってきました。

ミックススタイルとも言います。

ここではインテリア語彙を知って頂きたいのであえてエレクティク(ごちゃ混ぜ)スタイルとさせて頂きます。

 

エレクティックスタイルとは

 

エクレクティックスタイルとは本来のインテリアのルール・教科書と言われるものにとらわれないスタイルの一つで

 

▪︎アンティークと現代

▪︎東洋と西洋

▪︎お高いものとお手頃なもの

▪︎作家ものと既製品

など。

この対比をいかにセンスよく配分・配置することができるのか、感性で集めたモノを住む人自身が感じられるように演出できるのかが、このスタイルの大きなポイントです。

 

このインテリアに向いている方は

▪︎何もないよりより飾る方が好き。

▪︎色々なことに興味深々。

▪︎これ1つと言うスタイルに絞り切れない。

 

ただ、なんでもかんでも飾ってよいわけではなく、掃除しやすいように、モノをなくさないように、どこに何があるかわかるように、整理収納をやり切ってからこのスタイルに挑戦してください。

 

色々なインテリアスタイルがある昨今、自分の本質を知りたい方はぜひ受けて頂きたい講師自宅でのインテリアレッスンだと思っています。

 

レッスンを受講し帰宅したその日からすぐに実践できます。

 

こちらの写真は私の理想でもある一枚。

f:id:anberiru:20180513141220j:imagef:id:anberiru:20180513141226j:image

出典元 https://enjoyworldinterior.com/

NYご夫婦のエレクティックスタイル。向かって右がこの部屋の主人。

画商をされているそうです。

 

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村


マンションインテリアランキング 

 

レビューは誰も為のモノ

レビューとは

ネットでの買い物をよくしますが、

その時の決め手にレビューを読んでからポチッとすることがたまにあります。

 

写真ではとても良く見えるのに

色がこの写メとは違う

縫製が思っていたより良くない。

ここの耐久性が弱い。など

手に取れない商品にたいしてありがたいと思うレビューも数多くあります。

 

その中でよく書かれていてそして気になる言葉がレビューの中でありました。

それは

 

自分には合わない。

自分には参考にならなかった。

 

自分とはもちろんレビューを書いた方でしょう。

でも、あなたは一体誰なのでしょう?

 

 

冷静にその商品について語って欲しいのですが、なぜか最後の〆で魔法の言葉のように使われる

 

自分には合わない。

自分には参考にはならなかった。

 

『自分が』と書かれるのなら、自分のバックボーンを教えて頂かないとレビューの基準はどこなのか分からないからです。

 ※名前などは非公開でも全く構いません。

 

基準は確かに使っている自分ですが、レビューとは冷静にその製品について、どこが良くてどこが悪かったのかを書いて頂けたらと思うのです。

 

レビューはその製品や商品に興味がある人がプロや一般の方がどのように評価をしているのか知りたい、または好奇心を満たしたい、今後の参考にしたい、などで読むものです。

 

その人たち向けてという視点が抜けていると、レビューは感想文にとすぐに変質してしまう厄介な危険性を持ったものであると思われます。

 

 

特にレビューを読んでいてその傾向が顕著なのがインテリア本、雑誌である気がします。

 

インテリア本は

戸建てなのかマンション暮らしなのか。

賃貸なのか持ち家なのか。

年収の違い。

趣味の違い。

………

と、その立場によって確かに感じ方は違ってきます。

一般の方でも完璧過ぎてため息がでるご自宅、豪邸は数多くあります。

 

それらを見て『参考にならない』と思うのは当然だと思います。

ただ、インテリア本とは参考書や実用書ではないと割り切って見て頂き、エッセンスを見つけるのが本来の見方だと思うのでそちらに意識を持っていただけると、家というのはなかなか突っ込みどころがあり、楽しく見て頂けると思います。

 

 

アンケートに書かれたこと

 

 

話は少しそれますが数年前、同期で合同セミナーをした時、私は司会者だったのですがその時のアンケートに

 

司会者が大阪弁を話さず不快だった。

 

と書かれたことがあります。

 

このアンケートを読んだとき、ならばどうしたら良いのか?もしかして方言差別?

などと思いました。 笑

※私の住んで居る地域は方言を話さない方々も多く、転勤族の方も多いです。

しかし関西の方々が全て大阪弁を話さなくてはいけないのでしょうかね?

 

そのことを美容院で私の担当者に何気に話すと

 

初めに東京出身ですとか言ってしまえば良いんですよ。

大阪弁使えないって。

そうするとそういう人なんだと思ってくれますよ。

 

目からウロコでした。

 

先に宣言してしまえば良いなんて思いもつかないことでした。

簡単なことでしたね。

 

セミナーで行なっていること

 

 

企業セミナーなどは自分自身が集客していないので、誰が来られているのか分からない場合などは、はじめのスライドで自分は何者であるのか必ず話すようにしています。

 

それによって、私が何者であるのか皆さまにはっきり伝わり、少しは信頼性と信憑性が増すことで、私の話したことがダイレクトに伝わったりするのではと思っています。

大阪弁使えません!ごめんなさい!ということもあります。

軽いトラウマかも。

 

それもあって不特定多数が読むレビューなどは、できるだけ第三者の目を持ち、

その商品そのものを語ってもらいたいと思っています。

※意外とレビュー好き 笑

 

レビューとは評論、批評

 

 

レビューと感想は似ているようで違うものです。

 

レビューとは、まさにその商品を手に取ろうとしている方々に向けての道標となるかもしれない、そしてレビューを読んだ方のお財布も開いてしまうくらい凄いとこなのだと思って頂けたらどうでしょう?

 

特に、感想だけにならないように気をつけたい。

これは自分自身にも言い聞かせています。

f:id:anberiru:20180511171106j:image

 何が違うのか。それを文章で言うのは大変難しいでしょうね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村 


マンションインテリアランキング 

整理収納アドバイザーを頼むときに知っておいてほしいこと

整理収納アドバイザーとは

 

整理収納アドバイザーと聞くとどのようなイメージを思い浮かべますか?

 

▪部屋を片付けてくれる人

▪モノを捨ててしまう人

あっているような、あっていなような。

 

お片付けのプロであるのは間違いはないのですが、モノを決して勝手に捨てたりはしません。

そして勝手に片づけをすることもありません。

 

まず、クライアントさまへのコンサルがあります。

部屋をどうしたいのか、今後どのような暮らしを望んでいるのか。

 

意外と思われるかも知れませんが、頼まれてくるクライアントさまの大半が、とにかく片づけたいの一点だけで、家族は自分はどうしたいのかという視点が抜け落ちている方が大半なのです。

ここを明確にしない限り、リバウンドが起こります。

なぜならば、何を整理していくのかまた収納をする為の動線も見えていないからです。

 

そのためにどのクライアントさまにも必ずコンサルの時間を取り、ご自分でも気が付かなかった、心の奥底の気持ちなどを聞き出すために、多くの時間を費やして話をさせて頂きます。

その後、片づけ後のビジョンがみえ価格や時間などの双方の合意のあとやっと作業開始となります。

 

コンサルは家族だけで

 

コンサルを受けるときに、お友達と一緒というのは一見心強いようにみえて、実はクライアントさまの本音がでず、またお友達の意見に流されてご自分の本心が分からなくなってしまうことがあります。

また、コンサルの時にクライアントさまと一緒に話を聞いていたお友達の方が、私どもの話に感化されクライアントのお部屋を整頓してしまい作業まで至らなかったこともあります。

※これは整理ではありません。整頓です。

 

ただ、仕組みづくりもしないままの片付けはリバウンドしてしまうことの方が圧倒的に多いのも事実です。

 

また、ご家族でも別々に話をお聞きすることがあります。やはり夫婦とはいえ本音はなかなか言えないものです。

旦那さまが奥さまの機嫌を損ねたくないあまり本音を言わない。

また、部屋を片付けることにお金を払うことが理解できない旦那さまとの葛藤など。

 

奥さまが内緒で発注し、部屋がきれいになっても旦那さまは何も言わない。

その場合、旦那さまが気が付いていても黙っている場合がとても多いです。

自分は片づけたくないけれど、綺麗な部屋で過ごしたい旦那さまはとても多いのです。

 

 

どのように作業はおこなわれるのか

 

整理収納アドバイザーに頼むということを順番に列挙してみました。


①コンサルを受ける
②ご自分の家に対する思いと思考を整理
③それを落とし込みながらの作業
④仕組み作り
⑤作業の完了

それで終わりではなくしばらくその状態で過ごしてみてからの緩やかな変更など。

 

 ここで重要なのが③です。

作業とありますが、これはクライアントさまと進めていきます。

全てやってくれるのではないの?

と思われるかもしれませんが、ここには『整理』という作業があります。よく世間で言われている『要る』『要らない』作業です。

これは持ち主である、クライアントさましか分かりません。

迷ったとき、決断できないときに後ろからそっと声掛けをしながら作業を後押しするのが整理収納アドバイザーの役目なのです。

※私を頼まれた方は、がっつんと言って欲しかったのでお願いしたと言われることが多いですが、作業終了後は『捨てなさいと言われないのですね』とよく言われます。言いませんよ。人の持ち物ですから (笑)

 

④の仕組みはこちらで進めていくことが多いですが、それでも普段どのような動きをされるのか初めによくお聞きしています。

 

その間にお悩みや相談事も受けていきます。

これら全て込みでの料金、時間給なのです。

 

お片づけサービスとうたってはいますが、整理収納アドバイザーはいつのまにか片付けてくれる助っ人ではなく、クライアントさまも私たちと一緒に作業をしていくことによって、作業が終了する頃にはこれからは私たちに頼らなくても、お片づけが出来る思考になっている、そのように導くのが整理収納アドバイザーだと思っています。

 

本当のコストパフォーマンスとは

 

無料セミナーを何回も聞くよりも、リバウンドしない整理の思考を、すっきりとした部屋を手に入れることで将来どちらが自分のためになりコストパフォーマンスとして優れているのかを考えてみるもの頼む時の決め手になるかもしれません。

※無料セミナーは片付けをするための動機付けに活用してください。

 

そして、何十年と変わらなかった部屋がお安い料金でまた短時間で簡単に変われるほど現実は甘くはありません。 

※テレビのように短時間でしたいのであれば驚くような人件費がかかります。

 

 

実際、長いお付き合いの方などは1年以上に渡ることもあります。 

※サポートとして年間契約も結んでいる方も。

私の場合、季節のインテリアなどもお教えしています。

 

それでも後で感想をお聞きすると

お安くはなかったけどやってよかったというお声は多いです。

 

ひとは変わりたいと決断できるひとしか、やはり変わることは出来ないと思っています。

 

出来る限りお安くしたい気持ちはわかりますが人に頼んでいる以上、現実にはやはりあり得ません。

また、アドバイザーによって価格は違いますが、お高い料金の方には経験と技術料が入っている場合がとても多いのも事実です。

 

いつか整理収納アドバイザーがサービス業、仕事として正しく皆さまに認知される日がくれば良いなと思っています。

f:id:anberiru:20180504014216j:image

ダイエットと同じで急激なやり方よりも、思考を整えてから整理を始めた方がスムーズに進んでいきます。

   

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

 
マンションインテリアランキング

スタイルを持つと簡単に言うけれど

私なりのInstagramの関わり方について、先日ブログに書いてみました。

 

しかし、書き足りないこともあるかと思い今回続編のような形で書き足してみることにしました。

 

経験値は年数がやはり必要

 

Instagramの世界感は全体のほんの一部の切り取ったものです。

それを上手に消化できるにはやはり経験値は必要ではないかと感じました。

 

 

切り取られた世界だけでを見て、その背後にある世界が推測出来ないのであれば、

それだけで判断すること、またはその世界だけを目標にするのは危険でもあります。

 

 

Instagramは視覚を刺激することが主なツールなので、本格的に何かを得ることは難しいですし、また実際に何時間見ても何も残っていないことが多いのもひとつの側面です。

 

 

なのでInstagramばかりを見ても手っ取り早く経験値を増やせるわけでもなく

Instagramを楽しく活用する、鵜呑みにせず見極めて行くにはやはりそれなり経験がどうしてもかかるものなのです。

感覚で楽しみたいならそれでOKです。いいねばかりを追いかけて行くのではなく、あくまで何かをしたいのならという話です。

 

 

日々積み重ねていく

 

好きなことならともかく、嫌でもやらなければいけないことも日々淡々と積み重ねていくと、ある日気がついたら経験が増えておりそれに伴い経験値も高くなっていた。ということが起こっていきます。

 

 

ファッション誌によくある『〇〇をしたらスタイルを確立できる』はやはり無理があります。

これは、いくらお片づけの本を読んでも片付けられないと一緒で、あくまで読み物として動機付けの一環での位置づけですので、そっくり真似をすることはやはりなかなか難しいですね。

私もこの手の企画された雑誌が好きでよく拝見しますが、あくまで何かひとつでも感じることがあればOKと思っています。

 

スタイルを確立するにも経験値は必要

 

スタイルとは、正にその人の経験値が土台にあってこそ確立されるものですから、上辺だけ似たようなことをやってみても、その本人が陰で涙を流した人生までも取り込めるはずもなく、同じにはなりようがありません。

 なんちゃって〇〇さんにはなれるとは思いますが。

 

世界と簡単に繋がるInstagramも日々のスパイスとして楽しみながら活用していくと色々と分かってくることも出てきます。

視覚を刺激するので物販には向いているツールですよね

 

 

経験とは自分の目や耳で見たり聞いたり感じたことしか蓄積されないですし

やり続けて行くことによって、いつの間にか自分のスタイルの確立に必要な経験値として育っていく。

 

 

その経験はどこかのCMのようにプライスレスなもの。

少し無理をしてでも出来そうな体験は、ぜひ掴み取りに行ってください。

インテリアが好きな人は出来るだけ若いうちに海外のラグジュアリーホテルへ。

宿泊にお金をかけるとその経験がインテリアセンスの積み重ねや経験が積めます。

 

 

その経験が将来、糧となり個性となっていつの間にかオーラを身にまとえる

あなた個人の『スタイル』へと昇華していくのです。

 

少しだけ、だぶん?皆様より年上の私からのつぶやきでした。

f:id:anberiru:20180504014303j:image

 

 

 

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

 
マンションインテリアランキング

 

チャンスは逃さない

先日、十何年ぶりにアウトレットモールへ行ってきました。

 

と言ってもヴィジュアルコンサルタントの方がクライアントのお買い物に行かれるというのでご一緒させて頂いたのです。

 

自分ひとりでの遠出のドライブはあまり好きではないため、アウトレットはすっかり足が遠のいていました。

 

今回のアウトレットへ同行したのが友達同士でしたら、手当たり次第にショップを覗いて疲れて帰宅…またはお得だと思い込んで何やら数点買い込んで来た、だけだったかもしれません。

 

コンサルタントの方のお仕事を邪魔しないように、私が選んだものをコンサルタントにさっと見せて、『んー?』と首を傾げたらさっと諦めるという行為を繰り返していました。 笑

 

『これ似合うと思いますよ』と言われるものは出来るだけ試着し、そして着て来た洋服より似合うと感じたのでその場で着替え、着てきたモノを包んでもらいました。

 

しかし、

この行動はコンサルタントの方にはかなり面白がられてしまいました。

 

実は私はこの行動を今までも当たり前のようにしており、外出時のスタイルよりも、その時に購入したモノの方が良いと判断したら、その場で着替えてしまったりバッグなどは中身を入れ替えいたりしていました。

 

今、一番気に入ったものを身に付ける。

 

上昇気分のまま一日を終えたいからこそ、当たり前のようにやっていた行動かもしれません。

 

そして、もうひとつ面白がられてしまったこと。

 

十数年ぶりのアウトレットへ行くことになり気分が高揚していたのでしょう。

 

クレジットカードを持っているにも関わらず、なぜか現金をかき集めそのままアウトレットに持っていくという行動に。

(一昔前のアジア人旅行客のようですね 笑)

 

その行動の裏には、せっかくヴィジュアルコンサルタントとアウトレットに行くのに

選んで頂いたモノが手持ちが足りず諦めなければならない。

 

ということが現実として起こるのが嫌だったのです。

 

この行動も面白がられてしまいました。

 

しかし、

 

どちらの行動も

気分をあげたい、チャンスは逃したくない

という思考からきています。

 

本当に欲しいものはモノでもサービスでもどちらを取るのか迷ったら少し高いかもと感じる方を取ること。

 

それを繰り返して行くことで、本物をそして満足のいくサービスをそして勝者の思考を手に入れることができると思っています。

 

私のセミナーは受けて頂く方に少しでも多くの気分をあげる要素を持って帰って頂きたい、
聞かれたことをチャンスとして、活用してもらい自分のモノ=思考にして頂きたいと思っています。

 

f:id:anberiru:20180503210953j:image

セミナー中の私。

仕事中の写メは少ないので貴重です。

 

   

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

 
マンションインテリアランキング

Instagramに対するきもち

最近、毎日更新しているのはInstagramです。

 

写真が取り立てて上手なわけではない私がInstagramを続けている理由があります。

 

整理収納アドバイザーが良く書かれている『お役立ち記事』がほぼ書けないということが一番の理由です。

 

人気のある100均一、ニトリIKEA、無印にもほぼ行かず購入しないのですから書けるわけがないですね。

 

自分が良いと思うものしか紹介できない不器用さも相まって、色々なジレンマから何か他に良い媒体はないかと探し始め、自分の気持ちが引っかかったのは何気なく始めていたInstagramでした。

 

その日に載せたいpicからコメントを書くこともありますし、コメントにあったpicを選ぶこともあります。

 

この小さな画面の世界で伝えられることは少しですが、世界の方々に見てもらえるかもと思うとそれだけでも楽しい媒体だとも思っています。

 

私がここで伝えたいことはいくつか関わっている仕事のうちの整理収納×インテリア。

 

整理収納は作業のことの前に整理の思考について知って欲しいとの思いから、Instagramには思考のことを主に書いています。

 

私のInstagramを見て読んで頂いて、少しでも心に引っかかって頂けたらと思っています。

 

そして私がInstagramを使っているのは、私の好奇心の為でもあります。

 

それはInstagramは全世界発信ということは、全世界の色々な世界が観ることが出来るという当たり前のことに気がついたからです。

 

最近、見ているのはInstagramで海外のプロの方のインテリア、有名ホテル、海外の風景、お茶のpic。

 

ほとんどがプロの方か、写真を勉強している方々のpicばかり。

海外インテリアの本はとても高いのでInstagramで無料で見せて頂けるのがとても嬉しいです。

 

有名ホテルはその限定された空間で、いかにお客様にファンになって頂けるのかが凝縮されたpic。

 

好きなホテルや行って見たいホテルはフォロワーになっています。

今までで一番嬉しかったのは、私が泊まったホテルの中でホスピタリティが最高だと思っているホテルに『いいね』とコメント欄に絵文字を頂いたこと。

 

何万フォロワーがいる5つ星ホテルに私の拙いpicを見てもらえた。

それが何か?と言われそうなのですが、こんな小さなこともInstagramを続けている原動力になっています。

 

海外の風景のpicは旅をしたいという思いが募り、そして心の潤いとなっています。

 

そしてお茶のpic。

これは何茶でも構わないのですが、お茶菓子がメインではなく、あくまでしつらえとしてのお茶の雰囲気が伝わっていることが私の中での基準です。

 

ですので、食べ物メインのpicはあまり興味がありません。 

もちろんお店の方のpicは全く別物として見ていますが。

 

ひとによってInstagramの関わりは違うと思います。

 

私にとってInstagramとは

私の世界観を、整理の思考を知って頂きたい。そして私自身は勉強と楽しみのツールとして使用しています。

 

皆さまにとってのInstagramの関わり方はどうですか?

f:id:anberiru:20180501213559p:image

@グランフロントコスモポリタン

思いのほか綺麗に撮れたのに出す機会がなかったご飯pic。

ここで登場させて頂きました 笑

 

   

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村 

 
マンションインテリアランキング

ゼネラリストの仕事 その3 頼まれていること

頼まれてから始めた仕事のひとつに医療系の事務があり現在に至っています。

 

週何日かペースで仕事を続けていて、かれこれ11年目になろうとしています。

 

大家業が一番長く、次にこの事務仕事です。

 

両方とも大切な仕事ですが、ただこの2つの仕事は自分から積極的にやりたい!と手を挙げた訳ではなく頼まれたという受動的な感じがずっと抜けきれずそれが自分自身の中で納得感が得られない原因でもありました。

 

やりがいはもちろんあるのですが時折、私の本当にやりたい仕事は何なのだろうと考えてもいました。

 

しかし、この仕事をやり続けていくうちに色々な方々とのコミュニケーション、電話での対応。

それなりの上下関係。

知らず知らずのうちに適応能力がついてきたと感じています。

 

そしてその力を試されるかのように今年、ある学会事務局の総責任者として任されることになりました。

 

完全な裏方仕事ですが、私が全く未知の世界である各大学の諸先生方とのメールのやり取り、ホテルや会議場での交渉。

 

宴会や二次会、宿泊の手配などJTBのようなこともやる羽目に 笑

これが終わったら、催事系は怖くなくなるかもしれません。

 

色々な仕事をやってきて最近思うことは

どの仕事もそれなりにこなしてしまい、どれも突き抜けない自分に劣等感もありました。

 

しかし

 

どの仕事も請け負っても、割と早くに全体像が見えてくるようになってきたことは、少しは誇っても良いのではと考え直すようになってきました。

 

今までブログに書いてきたこれらの仕事の経験の積み重ねが、私が話す内容としてセミナーに厚みが出ているはず! 笑 と思っています。

 

ひとつの仕事に打ち込める方々を羨ましく思いつつ、ゼネラリストは色々な経験が出来るのだと日々感謝し過ごして行きたいと思っています。

 

f:id:anberiru:20180426152922j:image

 

    

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ ライフスタイル(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

 
マンションインテリアランキング